株式会社太平エンジニアリングについて
株式会社太平エンジニアリングは各種建物設備に関して取り扱っている会社で、代表取締役社長は後藤悟志氏です。
株式会社太平エンジニアリングは個人住宅だけでなく、工場や店舗、オフィスビルなどさまざまなものを取り扱っているのが特徴です。建物を全体的に把握し、お客様にとって最も快適な環境とは何かについて考えて施工を行っています。
さらに建物の価値をいつまでも損なわないように、予防保全の観点でリノベーション工事を行っているのも特色の一つです。
「お客様第一主義」「現場第一主義」を貫いている企業で、豊富な経験を生かして高品質の工事を手掛けるよう心掛けていて、誠実な仕事にこだわることで社会へ間接的に貢献しようとしています。
株式会社太平エンジニアリングの会社概要
会社名:株式会社太平エンジニアリング
住所:東京都文京区本郷一丁目19番6号
電話番号:03-3817-5511
創業:1949年5月
資本金:4億9,000万円
URL:https://www.taihei-group.co.jp/
株式会社太平エンジニアリングの特色
株式会社太平エンジニアリングは2024年で創業から75周年を迎えました。これだけの長い期間営業活動を続けられるのは、ほかの業者にはない強みを持っているからです。
具体的にどのような強みがあるかについて、以下でピックアップしてみました。
きめの細かいコミュニケーション
株式会社太平エンジニアリングではお客様の立場に常に立って営業を続けることがモットーです。
よってお客様と十分にコミュニケーションをとって、どのような問題が起こりうるのか想定し、想定外のアクシデントが発生した場合でも的確に対応できます。
どのような要望や問題でも営業マンから技術スタッフ、メンテナンス関係者まですべてが情報を共有して、その能力を結集し、問題解決を図るのが彼らのスタイルです。
時代に合った技術力
株式会社太平エンジニアリングの取り扱っているテクノロジーは、日々進化しています。
現代ではテクノロジーが進化しているのはもちろんのこと、多様化もしています。そのような時代の流れに合わせて、自社の技術力も高め、より高度化・多様化するニーズに応えられるよう日々研鑽しているのも特色の一つです。
さらにAIやビッグデータなどを駆使して、ソリューションの開発や技術向上をたゆまなく努めています。
スピーディな対応力
株式会社太平エンジニアリングでは、北は北海道から南は沖縄と日本各地に営業所や支店を展開しています。さらにシンガポールやミャンマーなど海外にも営業所を展開している、ワールドワイルドな企業です。
この日本国内外に展開しているネットワークを駆使して、お客様のさまざまなニーズにスピーディに対応できます。
株式会社太平エンジニアリングの採用情報
株式会社太平エンジニアリングでは、一緒に働いてくれる人材を募集しています。新卒だけでなくキャリア採用も積極的に手掛けているので、転職を検討している人は要チェックです。
求める人物像とは
株式会社太平エンジニアリングでは、求める人物像として「対話力と持続力、応用力」の3つの条件を提示しています。
なかでも対話力では、自分が話すということと聞く力もしっかりと持っている人物がより好ましいとしています。顧客の要望をしっかり聞き、その要望に合ったソリューションを提案することで相手からの信頼を得られるからです。
株式会社太平エンジニアリングの社風
株式会社太平エンジニアリングでは真面目で明るい社員が多いと言われています。部署内外関係なく、みな仲良く一緒に仕事のできるアットホームな雰囲気を有しているのも、株式会社太平エンジニアリングの特色の一つです。
職場は話しやすい環境なので、仕事をする際にわからなかったり迷ったりすれば周りに気軽に相談できることが働きやすさにつながっているのでしょう。
福利厚生について
株式会社太平エンジニアリングの福利厚生の中で注目すべきは、次世代育成支援対策に積極的に取り組んでいる点です。
日本では高齢化とともに少子化も深刻な問題になっています。そこで株式会社太平エンジニアリングでは次世代育成支援として、育児短時間勤務制度や子の看護休暇制度を導入しています。
また支給要件がいろいろとあるものの、第3子が誕生した場合祝い金として100万円を支給しているのも特徴的です。
参照元:https://www.taihei-group.co.jp/recruit/fresh/
まとめ
株式会社太平エンジニアリングは、お客様ファーストの経営姿勢を一貫してとっている企業です。お客様の要望をしっかり聞き、ニーズや悩みに寄り添う形で専門家の観点からソリューションを提示し、確かな技術で要望を満たしたいと常に考えています。
もしこのような経営姿勢に共鳴できれば、募集が随時出ているので応募することも検討してみましょう。少子化対策にも力を入れていて、第3子を出産すると100万円もの祝い金がもらえるのも他の企業には見られない特徴です。