株式会社セフティランドの概要
株式会社セフティランドは、環境リサイクル技術の開発を軸に多角的な事業を展開する企業です。2006年(平成18年)の設立以来、オフィスや学校などから排出される廃蛍光管の適正処理・リサイクルに特化して成長してきました。
廃蛍光管のリサイクル分野では、世界でもトップクラスの技術を有し、千葉県内で唯一の廃蛍光管リサイクル許可業者として環境保全に貢献しています。近年はその技術力を応用し、新型コロナウイルス対策の空気清浄機や廃太陽光パネルのリサイクルの開発にも乗り出しており、事業領域を拡大しています。
本記事では、産業廃棄物処理機械の製造販売からリサイクル事業、環境対策製品の提供まで幅広く手掛ける株式会社セフティランドについてご紹介します。
株式会社セフティランドの会社概要
社名:株式会社セフティランド
本社所在地:千葉県白井市河原子324-4
設立:平成18年2月24日
資本金:1,000万円
代表者:代表取締役 津田紳二
従業員数:23名
事業内容:産業廃棄物処理機械の製造販売、廃蛍光管・廃太陽光パネルのリサイクル、中間処理業、空気清浄機の開発・製造・販売、LED照明の販売施工、樹脂舗装材の施工ほか
公式サイト:https://www.safetyland.net/
株式会社セフティランドの事業内容
株式会社セフティランドは、創業来の廃蛍光管リサイクルに関連する分野を中心に、環境リサイクル技術を核とした複数の事業を展開しており、時代のニーズに応じてこれらを拡大しています。
廃蛍光管リサイクル事業
株式会社セフティランドの中核事業は、使用済み蛍光管のリサイクルです。オフィスや学校、工場などから排出される蛍光灯を適正に処理し、ガラスや金属資源として再生するサービスを提供しています。自社開発した「廃蛍光管クラッシャ RJC2型」は、直管・環形・コンパクト型・水銀灯などあらゆる蛍光管を安全に破砕できる装置です。
この破砕機は1度に直管3本を処理可能で、消耗品はフィルターのみとランニングコストも僅少です。また、耐久性にも優れ、5年間の無償修理保証が付帯しており、全国に400台以上の納入実績があります。
さらに、特許技術を用いた蛍光管リサイクルプラントも開発しました。蛍光管のガラス部分だけを破砕し、口金(金属部)は破砕せず原形のまま取り出すことで、自動的にガラスと金属を分別してリサイクルすることを可能にしています。
破砕したガラスから蛍光管の蛍光粉まで除去し、水銀を真空加熱で回収する工程も備えており、環境負荷低減と資源循環に寄与する最先端のシステムです。廃蛍光管の処理料金は直管が1kgあたり240円など明確に定められており、産業廃棄物処理業の許可に基づき適正処理が行われます。
太陽光パネルリサイクル事業
国内で急増する廃太陽光パネルの問題に対し、株式会社セフティランドは、この分野のリサイクルプラント開発・販売にも乗り出しています。「廃太陽光パネルリサイクルプラント」は、アルミ枠外し機とガラス剥離機を組み合わせた全自動エアブラスト式の装置で、日本で最も優れた処理性能を持つとされています。
エアブラスト技術によりパネル表面のガラスだけを微調整しながら粉砕・剥離でき、作業者の負担をかけず約5分で1枚のパネルを処理可能です。ガラス破砕片には不純物が混ざらないため再資源化が容易で、回収したガラスはグラスウール原料や発泡ガラス、溶融促進剤などとして販売が可能です。
空気清浄機の開発・販売
株式会社セフティランドは、環境関連の新分野として空気清浄機の自社開発・製造にも取り組んでいます。一つは火山ガス対策用の空気清浄機で、火山性ガスに含まれる二酸化硫黄や硫化水素など有毒ガスを除去する装置です。
一般的に、亜硫酸ガスなどの除去には活性炭フィルターが用いられますが、「Safety Air」シリーズは1台に約1kg以上もの活性炭を搭載し、強力な吸着力で火山ガスを浄化します。
もう一つは新型コロナウイルス対策の空気清浄機「ColoColo(コロコロ)」で、フィルターに付着させた陰イオン(アニオン)界面活性剤の効果によってウイルスの感染力を奪う独自技術が特徴です。空気中のウイルスを高性能フィルターで捕集した上で、付着した界面活性剤がウイルス表面のスパイクタンパク質を破壊し不活性化します。
LED照明の販売・施工
株式会社セフティランドは、省エネ・脱炭素ニーズの高まりに応え、LED照明の販売および取付施工事業も展開しています。蛍光灯のリサイクル事業と連携し、古い水銀灯や蛍光灯をLED照明に置き換えることで電力使用量とCO2排出を大幅に削減する一貫サービスを提供しています。
また、株式会社セフティランドは電気工事業者としての資格も有しており、店舗・倉庫・工場から公共施設まで様々な現場でLED照明への更新工事を手掛けた実績があります。照明器具の販売から施工、取り外した蛍光管の回収・リサイクルに至るまでワンストップで対応できる点が強みであり、顧客は手間なく省エネ化を実現できます。
株式会社セフティランドの強みと特徴
株式会社セフティランドは、自社開発技術の競争力と多角的な事業展開、そして顧客ニーズに寄り添った柔軟な対応によって、独自の強みを発揮しています。
以下では、技術力・サービス体制と顧客サポート・実績の観点からその特徴をまとめます。
技術力・サービス体制
株式会社セフティランドの最大の強みは、高度な技術開発力とそれを支えるサービス体制にあります。廃蛍光管のリサイクル技術では、品質・処理能力・経済性のいずれにおいても業界トップクラスの水準を誇り、自社製造した破砕機やリサイクル設備を全国各地の顧客に提供してきた実績があります。
また、専門メーカーとして培った機械設計・製造のノウハウを基盤に、新たな環境装置の開発も次々と行い、関連特許も取得・出願しています。グループ会社には物流専門のGBTechnology社や貿易事業のセイショー社があり、廃棄物の回収ネットワーク拡充や中古製品の海外展開を支える基盤となっています。
顧客サポート・実績
株式会社セフティランドは、顧客に対する手厚いサポートと着実な実績によって信頼を獲得しています。主力製品である廃蛍光管破砕機には5年間の無償修理保証が付いており、故障の少ない堅牢な設計も相まって導入先から高い評価を得ています。
産業廃棄物処理の委託契約に際しても丁寧に対応し、処理費用についても相談に応じる柔軟さも特徴です。
まとめ
株式会社セフティランドは、廃棄物リサイクル技術を核として事業領域を着実に広げ、社会のニーズに応えるソリューション企業へと発展してきました。蛍光管や太陽光パネルのリサイクル事業で培った技術と実績を基盤に、空気清浄機やLED、省エネ型ボートなど新分野にも果敢に挑戦しています。
今後も環境保全と安全安心に資する製品・サービスを提供し続けることで、地域社会と産業界に貢献していくことが期待されます。