札幌の人気洋菓子店の菓子製造を担当!Kコンフェクト株式会社についてご紹介

洋菓子

Kコンフェクト株式会社は、札幌で創業を開始した洋菓子店「きのとや」の商品を製造している会社です。北海道から遠く離れた地方に住む者にとっても、きのとやのお菓子を催事やスーパーマーケットで見かけます。 

札幌のみならず、全国の人の手に渡るようにまで成長した「きのとや」は、これからも美味しいお菓子を作り続けていくことを目指しています。きのとやブランドが発展するまでになったKコンフェクト株式会社の沿革や思いについてご紹介します。 

目次

1.Kコンフェクト株式会社の概要 

会社名:Kコンフェクト株式会社 

代表者:取締役会長 長沼 昭夫  

代表取締役社長 佐藤 誠 

設立:1985年12月 

所在地:北海道札幌市東区東苗穂5条3丁目7‐36 

電話番号:011‐787‐6161 

事業内容:菓子製造・販売 

公式サイト:https://www.kinotoya.com/ 

2.Kコンフェクト株式会社の沿革 

北海道札幌市で創業を開始した洋菓子店「きのとや」は、1985年に株式会社きのとやを設立し、長年人々から愛される洋菓子店として経営し、2020年には社名がKコンフェクト株式会社に変更されました。 

株式会社きのとやの名で、ケーキやバームクーヘン、クッキーなど、札幌の味を北海道全域、そして全国に届けたい!との思いを胸に、お菓子を作り続けてきました。1984年に美味しいケーキを届けたいとの思いから始めた、ケーキの宅配事業は全国で初めて行われたサービスとも言われております。 

洋菓子店きのとやは札幌では複数店舗を構え、地元では知らない人はいない人気店となり、北海道土産の定番商品ともなっています。さらに有名女性雑誌やメディアでも商品が度々紹介され、お取り寄せ商品としても人気を博しています。 

お菓子の製造から宅配事業まで幅広くビジネスを展開していましたが、製造部門と販売部門を切り離しての事業を開始するため、株式会社きのとやからKコンフェクト株式会社に社名変更し、新たに株式会社きのとやを立ち上げました。 

3.組織の体制 

きのとやは、社名変更と会社の新設をしたとお伝えしましたが、きのとやグループの組織体制を詳しく解説していきます。 

3-1.製造部門 

菓子製造・販売事業を担っているのは、Kコンフェクト株式会社です。きのとやグループで販売されている全ての商品を製造しています。商品の製造場所は、東苗穂本社工場とバームチーズタルト工房の2箇所です。 

Kコンフェクト株式会社では、新商品の開発や既存商品の改良をする部署や、品質や衛生を管理する部署、販路開拓に注力する営業部などの部署が存在しており、きのとやブランドを守り発展させていく事業を展開しています。 

3-2.販売部門 

株式会社きのとやでは、店舗の運営や販売、宅配事業や通信販売事業を手掛けています。店舗での販売はもとより、新商品のイベントプロモーションやHP・SNSの運用など、きのとやの商品を知ってもらうための広報活動も行っています。 

札幌市を中心に複数の店舗を構えるきのとやは、カフェの運営も同時に行っている店舗や、商品の製造場所である東苗穂工場には直売店もあり、切れ端や規格外になってしまったものを商品化した、限定メニューも購入することができます。店舗運営部として、様々な形で販売に力を注いでいます。 

4.Kコンフェクト株式会社の思い 

Kコンフェクト株式会社は、きのとやグループの商品製造に携わる中で、様々な思いを込めて経営に取り組んでいます。ここではKコンフェクト株式会社の思いの一部をご紹介します。 

4-1.北海道を代表する洋菓子店を目指す 

Kコンフェクト株式会社の商品たちは、これまでにもテレビなどのメディアで紹介されるほどの、様々な人気商品を生み出し、北海道札幌にある有名な洋菓子店として活躍していきました。 

しかし北海道には北の大地で育まれた、美味しいお菓子がたくさんあります。その中で、北海道を代表する洋菓子店であり続けることを目指すために、幅広い視野を持ち、お菓子作りに精進していきます。 

4-2.地域に貢献し一緒に発展していく 

地域に貢献し、そして一緒に発展していく会社でありたいとの思いを持ち、お菓子作りに励んでいます。その例として、北海道大学とコラボレーションした商品「札幌農学校」という名のクッキーを販売しています。 

コラボレーションのきっかけは、2004年に起きた台風で北海道大学のポプラ並木が大きな被害を受け、その再生の力になりたいという、当時の社長の想いから商品化に至ったのです。北海道大学の教育支援のために、売り上げの一部が大学に寄付されています。 

4-3.安心安全で美味しいお菓子を作る 

北海道を代表する洋菓子店を目指し、地域にも貢献できるような企業であるためには、まず安心・安全な商品であり、かつ美味しいお菓子を作ることが大事です。 

Kコンフェクト株式会社には、消費期限の設定や店舗の衛生状態を確認するなどの、品質管理部が設置されています。お客様が安心してお菓子を食べられるよう、これからも変わらず美味しいお菓子を作っていきます。  

5.まとめ 

数々の人気商品を生み出してきたKコンフェクト株式会社ですが、札幌の味を届けるために、これからも様々な取り組みを行っていかれると思います。製造・販売されている商品が気になる方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次