ゴエンキャピタル株式会社について
ゴエンキャピタル株式会社とはM&Aコンサルティング事業をメインにしている企業です。日本は現在少子高齢化が進んでいる状況で、人口減少局面に入っています。
この流れは当面続くと見られている中で、深刻な問題になっているのが事業承継に関する課題です。事業者も高齢化が進んでいて、リタイアしたくても事業を引き継いでくれる人材が見つからないという問題に直面しています。
人口減少が続く日本で、イノベーションを起こすためにはM&Aが今まで以上に活発に行われる必要があります。事業承継する側と譲受する側をつなげることによって、日本経済の活性化を図ろうというのがゴエンキャピタル株式会社の目標です。
ゴエンキャピタル株式会社の会社概要
社名:ゴエンキャピタル株式会社
住所:〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号日比谷フォートタワー10F
電話番号:03-4446-7402
創業:2022年10月
資本金:1,000,000円
URL:https://goen-capital.jp/
ゴエンキャピタル株式会社のM&Aコンサルティング事業
ゴエンキャピタル株式会社のメインとなる事業は、M&Aコンサルティング事業です。M&Aが成功するかどうかは、M&Aを行う目的を明確にすることにあるとゴエンキャピタル株式会社では考えています。
会社を成長させたいのか、会社を存続させて従業員の勤務環境を守りたいのか、譲渡する経営者によって思いはさまざまです。
目的を明確にして、目的について理解してくれる譲受企業を見つけることで最高のパートナーが見つかると考えています。
明瞭でシンプルな料金体系
M&Aコンサルティングサービスを常日頃から利用している人はあまり多くないでしょう。そうなると不安になるのが、「いくら費用がかかるか?」ではありませんか?
ゴエンキャピタル株式会社の特徴として、シンプルでわかりやすい料金体系が挙げられます。
完全成功報酬制で、着手金や手数料が一切発生しないため余計なコストがかからず、M&Aが成立して初めて料金が発生するという流れとなります。
なお、報酬額は取引価格で決まります。
- 5億円まで:5%
- 10億円まで:4%
- 50億円まで:3%
- 100億円まで:2%
- 100億円超:1%
例えば取引価格が8億円の場合、5億円までの部分は5%となるので2,500万円になります。残りの3億円部分は手数料4%となり1,200万円です。それを合計して手数料のトータルは3,700万円になります。
このようなわかりやすい料金体系であることも、ゴエンキャピタル株式会社のサービスの魅力と言えるでしょう。
お客様の立場に立った提案
経営者の現状やM&Aに関する要望を丁寧にヒアリングしたうえで、認識合わせを行い、M&Aをどう進めるのがベストかを提案していきます。また、M&Aの進め方について納得できない場合には、納得できるまで何度でも相談できるような体制を整えています。
また譲受側には、企業特定できない程度の資料で候補先企業に関する提案を行っています。
このように譲渡側も譲受側も納得できるように、お客様ファーストの姿勢でビジネスを進めていきます。
ていねいなステップを踏む
ゴエンキャピタル株式会社では自社の利益のために、無理にM&Aの手続きを進めていくことはありません。譲渡企業の魅力についてわかりやすく資料にしてまとめ、マッチングすると思われる譲受側に提示します。
そして譲受側が興味を持った場合、双方のトップ同士で面談を行います。企業それぞれにオリジナルの文化や理念がありますし、譲れない価値観などもあるでしょう。
そのような細かな条件を確認するために、代表者同士で直接会うことには大きな意味があります。また場合によっては、双方の現場訪問にも対応しているなど、双方が徹底的に理解し合う環境を整備しています。
譲渡側の企業に関するデューデリジェンスも行われ、会計事務所や法律事務所をはじめとした専門機関が監査に入ります。
監査の結果をもとにして、最終的なM&Aの条件をさらにまとめ、最終契約を締結する流れです。ここまで丁寧に手続きを踏むため、双方が納得できるM&Aが可能となるのです。
まとめ
ゴエンキャピタル株式会社はM&Aコンサルティング事業を手掛けています。ただし自社の利益や実績を伸ばすために、勝手にM&Aの手続きを進めるようなことはありません。
譲渡側と譲受側の意見や要望を細かくヒアリングして、直接トップ同士が対面することにより双方納得できる形でのM&Aを目指しています。各業界に精通したコンサルタントがお手伝いするので、希望するパートナーが見つかりやすいのは魅力です。
今後はますますM&Aが活発化すると予想されているなかで、ゴエンキャピタル株式会社は存在感を増していくと考えられます。