ワイズ製薬株式会社のスキンケア商品「カダソン」について

薬品
目次

ワイズ製薬株式会社とは

ワイズ製薬株式会社は、ストレスとは切り離せない現代社会で、ストレスからくる「痛み」「つらさ」「苦しさ」と戦い続けるための手段を提供する会社です。

サプリメントや化粧品など考えられる手段を全て検討し、前例や常識にとらわれず、様々な悩みとゼロから向き合い、新たな価値を提供しています。そして最適な解決策を創造するMedical Innovation Companyを目指しています。

ワイズ製薬株式会社の概要

  • 商号:ワイズ製薬株式会社
  • 設立:2015年6月
  • 代表者:代表取締役 山本 孝之
  • 住所:〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町6-113 オーク桜木町ビル10階
  • 資本金:10,000,000円
  • URL:https://ysmd.jp

スキンケア商品「カダソン」の開発

ワイズ製薬の中核商品であるスキンケア商品「カダソン」は、代表者である山本氏自身が難病に苦しんだ経験をきっかけに生まれた製品です。

すでに山本氏の症状は回復しましたが、難病治療時には薬の副作用的な形で脂漏性皮膚炎になり、治療にはステロイドを出されるばかりで根本解決が難しい状況が続いていました。今なお多くの人が抱えているであろうこの時の悩みと苦しみから解放し、一人でも多くの人に健康になってもらいたい。それこそがワイズ製薬の使命であり、それを達成するための商品開発を続ける中で生まれたのがスキンケア商品「カダソン」です。

カダソンの商品群

ワイズ製薬の企業活動における一番の目的は、顧客満足を最大化させることです。人々の悩みや苦しみに対して、最高の価値を提供することを最重要視し製品開発を続けています。

ここでは、頭皮や肌の赤み、かゆみ、かさつきに悩む人たちにおすすめできるスキンケア商品「カダソン」の商品群について紹介します。

スカルプシャンプー

頭皮環境で悩んでいる方におすすめしたい薬用シャンプー。フケやかゆみ、赤みの2大原因であるマラセチア菌の増殖とシャンプーによる刺激、これらを対策するにはどうすればよいかをワイズ製薬が仮説を立て、効果的な成分を盛り込みました。

頭皮のヒリヒリを抑えるグリチルリチン酸や頭皮の荒れを防ぐサリチル酸を配合し、99%天然成分でできたアミノ酸系シャンプーなため、頭皮を荒らさずに不要な皮脂を洗い流すことが可能です。男女や年齢問わず日常的に利用できるシャンプーとなっています。

スカルプトリートメント

一般的なトリートメントには多くの油分が含まれていて、その油分が髪をサラサラにする機能を持っていますが、それがフケやかゆみの原因であるマラセチア菌の増殖に繋がる可能性を秘めています。カダソンのスカルプトリートメントはオイルフリー、ノンシリコンなため一般的なものよりも髪をなめらかにするだけでなく、保湿の役割が非常に大きい商品です。髪になじませるだけでなく、頭皮に揉み込むように使用することで、頭皮の乾燥対策にもつながります。

ボディソープ

カダソンのボディソープは、肌荒れやかゆみがある方にも使ってもらえる低刺激ボディソープとなっています。身体の肌荒れが気になる方のお試しを推奨していますが、アトピー性皮膚炎を持っている方や、生後間もない新生児などには、ボディソープに含まれる殺菌成分によりヒリヒリ感じてしまう場合もあるため注意が必要です。

洗顔フォーム・化粧水

オイル成分により荒れやすい肌質である脂漏性敏感肌の方に向けた、オイルフリーの高保湿が保てるスキンケアシリーズです。洗顔フォーム、化粧水の2つのラインナップで敏感肌を健やかに保ちます。もちろん1つだけの使用でも問題ありません。
薬用成分であるグリチルリチン酸と整肌成分である7種類のハーブ混合エキス、潤いを保つヒアルロン酸やグリセリンなどを配合していて、繰り返す肌荒れに悩む方におすすめしている商品となります。

肌専用サプリメント「カダビタ」

肌や頭皮の調子を内側から整えるための、ありそうでなかった肌専用のマルチビタミン剤が「カダビタ」です。ワイズ製薬の薬剤師が監修し、厳選した栄養素全てを十分量に配合しており、カダソンのスキンケア商品群と併せて利用することで一層効果が高まることが期待できます。また、もちろん肌荒れに悩む方だけでなく、日々の栄養補給として利用することも可能です。

まとめ

ワイズ製薬と、その代表者である山本氏が自身の難病経験をもとに生みだしたスキンケアシリーズ「カダソン」について紹介しました。

ワイズ製薬は肌に悩みを抱える方たち一人ひとりが健康で過ごせる毎日を手にするために、日々研究を続けています。その結果、開発されたカダソンは、肌荒れに効果的な成分を豊富に配合し、オイルフリーのため肌にやさしい性質を持っています。
様々な悩みを抱える人たちのために商品を作り、最高の価値を提供し続けるワイズ製薬が今後どのような展開を見せていくのか期待していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次